3月25日放送の「探偵ナイトスクープ」に、菅田将暉のラジオが大好きな63歳女性の依頼がありました。
「菅田将暉のオールナイトニッポン」が3月で終わってしまう前に、1度でいいからメールを読んでほしいというもの。
いつもリアタイで聞いているそうです。私も言わば同年代なのでわかります、どれだけしんどいか。午前1~3時をリアタイするなんて、熱意、すごいですね!
銀シャリの橋本探偵とナイトスクープの若手構成作家3人の力を借りて(最強の布陣やん!)、リアタイしながらブレインたちが読まれそうなメールを作って送っていました。
ナイトスクープの作家さんのセンスをむちゃくちゃ期待して、自分もいつしか自然と「読まれろ~」と前のめりに。
いろんな番組をまたいでよく耳にする有名なハガキ職人さん達、憧れています!感性がエグイです(笑)。職人から作家になられる方も多いし、ホント尊敬してます。
残念ながら今回は読まれませんでしたが、できれば最終回までトライしてほしいな。無理と思うけど。ブレインの力、プロの実力を見てみたいんです。
オールナイトニッポンには、「0」や「X」や「i」などいろいろ種類があって、「なんなん。それぞれにコンセプトがあるんやろうけど、あり過ぎちゃうか。」と思ってます(笑)。
そして半年ほど前から始まったポッドキャスト。月曜日から順に、トータルテンボス、蛙亭、銀シャリ、アンガールズ、トムブラウンが日替わりで担当。
特にアンガールズのジャンピンが大好きです。賢いけど弱っちい人達がたぎってる感じがすごくおもしろい(笑)。
田中さんは芸人として素晴らしいし、山根さんは一般人としての常識を持ったとても優しい人柄で、時間があっという間に過ぎます。なぜか不思議と「頑張ろう」という気持ちにさせてくれるんです。
最近は若者の間でも、ラジオは人気になってきていますよね。コロナで一人家にいる時間に、寄り添ってくれるような感じなのかな。ラジオは災害時にも必要だしね。今から聞き慣れてる方がいいし。
私のラジオ愛は小学5年生に始まります。ヤンタン、ヤンリクはもちろん、アンテナの向きを変えながらオールナイトニッポンも。時には明け方3時、4時まで聞くこともありました。もし自分の子どもが、明け方までラジオを聴いていると知ったら怒るだろうけど。
その時からずっと「聞き専」。その時からずっ~と職人さん達の言語センスに憧れ続けています。自分のセンスは全く成長しませんがね。
みんなが言うことですが、TVやYouTubeも楽しいけど、動作が止まってしまうんですよね。ラジオやポッドキャストなら聞きながら他のことができる。
オールナイトニッポンを始め、昼の番組も聞いています。爆笑問題の太田さんやナイツの塙さんも相当聞かれているようで、きっと話が合うと思います(笑)。
TVが淘汰されるとか、いろんな職業が無くなるとか言われていますが、ラジオやポッドキャストはなくならないと思うんです。私の希望かな。
コメント